1. Home>
  2. 明和SSH>
  3. SSHアラカルト2014

SSHアラカルト

◇平成26年度 SSHアラカルト

平成26年度SSHアラカルト講座の様子(写真)はこちら

平成26年度SSHアラカルト講座一覧

番号 講座名・訪問先 企画 期日 講師
1 等差数列は無限個の素数を含むか? SSH特別講座
「数学 夏の学校」
7月22日 名古屋大学大学院
多元数理科学研究科
松本 耕二 教授
2 集団での追跡と逃避 SSH特別講座
「数学 夏の学校」
7月29日 名古屋大学大学院
多元数理科学研究科
大平  徹 教授
3 ゲーム理論 SSH特別講座
「数学 夏の学校」
8月4日 名古屋大学大学院
経済学研究科
花園 誠 准教授
4 文様の幾何学 SSH特別講座
「数学 夏の学校」
8月1日 名古屋大学大学院
多元数理科学研究科
伊師 英之 准教授
5 グラフ理論 SSH特別講座
「数学 夏の学校」
8月20日 名古屋大学大学院
多元数理科学研究科
藤江 双葉 准教授
6 曲率とオイラー数 SSH特別講座
「数学 夏の学校」
7月31日 京都大学
白眉センター
鈴木 咲衣 助教
7 英語による数学の話 SSH特別講座
「数学 夏の学校」
7月30日 名古屋大学大学院
多元数理科学研究科
Ade Irma Suriajaya 博士課程1年(D1)
8 ビリヤードは数学 SSH特別講座
「数学 夏の学校」
7月29日 愛知県立瑞陵高等学校
渡辺 喜長 教諭
9 江戸時代の数学に学ぶ
-立体模型をビーズで作る-
(ワークショップ)
SSH特別講座
「数学 夏の学校」
7月28日 愛知県立春日井高等学校
堀部 和経 教諭
10 確率のはなし SSH特別講座
「数学 夏の学校」
8月20日 愛知県立明和高等学校
戸倉  隆 教頭
11 数学史 SSH特別講座
「数学 夏の学校」
8月21日 愛知県立明和高等学校
河瀬 安和 教諭
12 モデル化とシミュレーション SSH特別講座
「数学 夏の学校」
8月1日 愛知県立明和高等学校
鈴木 秀人 教諭
13 対数
~電卓がない時代の手動式計算機~
SSH特別講座
「数学 夏の学校」
8月8日 愛知県立明和高等学校
服部 展之 教諭
14 ハノイの塔 SSH特別講座
「数学 夏の学校」
7月23日 愛知県立明和高等学校
伊藤 慎吾 教諭
15 核融合科学研究所訪問 SSH体験活動 7月25日 核融合科学研究所の所員の方々
(岐阜県土岐市)
16 人工光合成
~二酸化炭素と水と太陽光から
有機物を作り出す~
SSH探究活動 7月25日 (株)豊田中央研究所 環境・エネルギー1部
光物質変換研究室 鈴木 登美子 主任研究員
17 夢の青いバラはどうやったらできる? SSH探究活動 7月24日 名古屋大学大学院
情報科学研究所
複雑系科学専攻 吉田 久美 教授
18 京都大学霊長類研究所訪問 SSH体験活動 7月25日 京都大学
霊長類研究所
松沢 哲郎 教授
19 関東研修
・高エネルギー加速器研究機構(KEK)訪問
・宇宙航空研究開発機構(JAXA)訪問
・東京大学訪問
SSH体験活動 7月16,17,18日 高エネルギー加速器研究機構(KEK) 小林 誠 特別栄誉教授
東京大学理学系研究科 生物科学専攻 塩見 美喜子 教授
東京大学理学系研究科 生物科学専攻 蓮輪 英毅 助教
慶應義塾大学医学部分子生物学教室 佐藤 薫 専任講師
東京大学理学系研究科 生物科学専攻 山城 はるな 学生(4年)
20 関西研修
・琵琶湖博物館訪問
・住友電工大阪製作所訪問
・京都大学総合博物館訪問
・京都大学数理解析研究所訪問
SSH体験活動 7月28,29日 京都大学数理解析研究所
柳田伸太郎 助教
21 徳川美術館訪問
~日本美術を科学する~
SSH体験活動 7月29日 徳川美術館
吉川 美穂 学芸課長
22 名古屋大学博物館訪問
~自然に学ぶ、五感で学ぶ、体験して学ぶ~
SSH体験活動 8月20日 名古屋大学PhD登竜門推進室
足立 守 特任教授
23 SIP
~名古屋大学留学生との国際交流~
SSH探究活動 7月29日 名古屋大学大学院
経済学研究科 留学生(6名)
24 知の拠点あいち訪問
~あいちシンクロトロン光センター~
SSH体験活動 8月19日 あいち産業技術総合センターの方々

上記の番号1~14は、コアSSH重点枠事業(地域中核的拠点形成)「数学 夏の学校」として開講されています。

講座の様子

集団での追跡と逃避
2 集団での追跡と逃避
文様の幾何学
4 文様の幾何学
グラフ理論
5 グラフ理論
曲率とオイラー数
6 曲率とオイラー数
ビリヤードは数学
8 ビリヤードは数学
江戸時代の数学に学ぶ
9 江戸時代の数学に学ぶ
対数
13 対数
核融合科学研究所訪問
15 核融合科学研究所訪問
人工光合成
16 人工光合成
関東研修
19 関東研修
名古屋大学博物館訪問
17 名古屋大学博物館訪問